fc2ブログ
NPO法人WAN労働争議を支援するトップ → 賛同署名コメント → 賛同署名コメント紹介(11)
賛同署名コメント02 / 20 [ Sat ] 10:10 編集

賛同署名コメント紹介(11)

*オンライン署名はこちらからどうぞ! 署名の第2次締切は2/20(土)です。

●吉村さん(非常勤講師)
いくらNPOとはいえ、実質的な給与労働を行っている職員を雇い止めにすることは許されない。本来社会正義を実現しようとする団体が、その趣旨に賛同する者を食い物にすることは詐欺以外の何物でもない。



●亀村郁美さん(近畿)
趣旨に賛同します。

技術職を軽く見すぎていると思う。(非営利でも?だからこそ?)きちんとした労働形態で内部のことをわかっておられる方を安定雇用したほうが良いと思う。
自分の会社で経験した中で今苦労しているので。



●匿名のかた(関東)
アクテイビスト仲間からされた理不尽は、通常以上に、深い傷を受けると言います。その大変さ、心中お察しします。この奮闘が、よい結果を生むことを確信しています。



●三宅亜希子さん(学生団体あすじゃ共同代表 、あすじゃ女性部会)
非営利団体での雇用をどう考えるかは、難しい課題であり、自分なりの答えもあるわけではありません。
しかし、労働者の立場に立って考えた時には、「社会奉仕活動であるから」と労働者がリスクを強いられてよいという風には決していえません。
WAN理事会が雇用主として真摯な対応を取り、労使が納得のいく解決がなされることを望みます。



●長田真紀子さん(関東)
女性たちの活動を支える」ことを銘打ったWANの理念や活動は素晴らしいものだと思っています。

だからこそ、内部から、女性の権利を大切にする姿勢を実践してほしい、そう心から願っています。



●匿名のかた(関東)
「家族」や「恋人」というブラックボックスの中に「DV」という概念の光を持ち込むことによって、その中に潜む暴力性が明るみに出され、徐々にですが、女性や子どもが保護される機運が出てきたと思います。
雇用関係においても同じように、その中に、まず光を当てることが重要だと思います。そのためには、まず今何が起こっているのか、双方から発信される情報が不可欠です。これからも会員を募り、サイトを継続させていくためにも。
WANの理念に賛同した者として、この労働争議・交渉が、お互いが納得できる方向へと向かっていくことを切に願っています。



●根来 祐さん
女性の間にも格差があると思います。そして差別があると感じています。一部の女性が一人勝ちし、男並みに働く社会ではなく、全ての人が人らしく生きれる社会を目指して来たのが本来のフェミニズムだったのではないでしょうか? 強い憤りを感じています。応援しています。



umetenさん(近畿)
こういう時、いつも『年を歴た鰐の話』を思い出します
あるいは、口の中に赤ん坊を詰め込んで空涙を流す鰐の話を



●匿名のかた(関東、学生)
労働問題や(主に女性の)貧困に興味を持っております。
それ故、女性達の手で、女性達の活躍を盛り上げようとしている、WANの今後の展開には期待しておりました。
しかしながらこんなことが起こってしまうなんて。

現代の日本において女性には抑圧的な働き方が蔓延しています。
WANの理事の方々もそれをご存知のはずです。
「女性の活動を支える」と掲げながらも、内部のこととなると目を瞑ってしまう様は本当に皮肉な話だと思います。
お二人への誠意ある対応を願うばかりです。



*オンライン署名はこちらからどうぞ! 署名の第2次締切は2/20(土)です。
スポンサーサイト



| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

コメントおおきに















非公開コメント

トラックバックURL
  • ユーザタグ●
  • AD ●
テンプレート ● bStyle_1

Template Design K-do anystyle
Powered by FC2blog